こばやしのメモ

会いたい人:羽生善治先生 マーク・ザッカバーグ氏 緒方貞子さん

2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

『PHPグローバル・リスク分析』を読んできになったところ

【寄稿】今年も『PHPグローバル・リスク分析』に参加 https://t.co/r1iNRqUF7A サウジ国内不安定化とイラン絡みの軍事衝突リスク● ムハンマド・ビン・サルマン皇太子が、強い指導力で国政変革を主導しているが、国内のライバルをパージし、王族内の有力ファ…

気になる技術

ikoma.cocolog-nifty.com リグニン産業、なるか?: 森林ジャーナリストの「思いつき」ブログ 気になる技術 ikoma.cocolog-nifty.com

ザッカーバーグのスピーチがめちゃくちゃ良かった

マーク・ザッカーバーグ スピ-チ ハーバード大学卒業式 日本語字幕付き - YouTube 素晴らしいスピーチ今の自分の違和感を上手に言語化してくれているスピーチ。 このスピーチを聞いてザッカーバーグのファンになっちゃった。翻訳してくれたかた方ありがとう…

気になった記事

ikoma.cocolog-nifty.com 来年は森林業について調べる。 構造的原因なのか、慣習の問題なのか。 自動運転が発達したら森、山の価値が跳ね上がると思う。 style.nikkei.com いい若者。

「アインシュタインの言葉 エッセンシャル版」で気になった言葉

ーーーーーーーーーーー マジであほ 返報性とかそんなことではない 落合陽一かな? タイムバンク 天才はこうでなくちゃね ーーーーーーーーーーー マジであほ 同じことを繰り返しておきながら、異なる結果を期待するとは、きっと頭がどうかしているのでしょ…

「オウンドメディアのつくりかた 「自分たちでつくる」ためのメディア運営」のは初心者向けのかなりいい本だった

細分化こそチャンス 一方、今はグルメといってもいろいろな捉え方があります。「グルメ」だけではピンとこなくて、「それってラーメンなの?」「カレーなの?」「それともパンケーキ?」と、細分化しています。さらに、「食べ歩き」なのか「レシピ」なのかと…

「黒本」のメモ

分散化 多極的な通貨システムは、ここ10年ほどで起きると思います。実際、それを見込んでのBRICS銀行の設立でしょうから、まず間違いないでしょう。今まで、EUのような地域をひとつにした統合政策が世界で検討および実現されてきましたが、このインタ…

「やる気を引き出し、人を動かす リーダーの現場力」のメモ

現場がエンジン 現場をただの「実行の場」だと思っていないか? 現場の感覚や負担を織り込んだ戦略がとれているか? まずは、この点をすべての社員が徹底すべきだと思う。 現場はただの実行の場ではない。エンジンである。プロフェッショナルマネージャーに…

人材ロスについて

ドラマ「逃げ恥」の感想:社会の貧困と「視野狭窄」 | 新一の「心の一票」 - 楽天ブログ 自分のもやっとした考えを言語化してくれた大変ありがたいページ。 ABC予想を証明した人とかでtwitterでこのページではないけれど話題になっていた。 現代の課題を読み…

気になった記事

接続されソフトウェア化する都市 - デジタルエコノミー研究所 https://t.co/XCw7AIctP2 日本の強みの均質性を高めるには、テクノロジーを知っている人が多ければ多いほどいい。そこにを強めていくことが重要。エンジンが強くないと沈みかけの船は沈没してし…

「プロフェッショナルマネジャー ~58四半期連続増益の男」を読んでのメモ

シンプル そんなふうにして、われわれの念願する〝終点〟にたどりつくまで、ひとつのボトムラインが、つぎのボトムラインに行きつくためになすべきことを順送りに示してくれるという過程を繰り返しながらも、物事は進行していった。それは芯が出てくるまで玉…

トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦<1> ブランド人になれ!

シンプルにする 私がなぜ、パッケージと言うかといえば、パッケージングとは個性の表現にほかならないからだ。フォードも、フィデリティも、ハーバード大学も、ブラウンも、マクドナルドも、みんなそうしている。だから、あなたも……。 かりに、会社を今日ク…

12/21の記事

働き方改革でも日本の生産性は最下位? NHK NEWS WEB https://t.co/wjlIKRtVHI 労働時間を減らすんじゃなくて時間当たりの売り上げを高めるってこと。働き改革っコトバが意味をはき違えてしまう人が多くなってしまう原因のような気がする。生産性が上がれば…

ダイヤモンド富士を見て編集力をおもう

ダイヤモンド富士を初めて見た。竜ヶ岳に登り、東屋でおじさんと少し写真を取る場所についてもめながらもみることができた。 今まで四月に登山を始めて、いくつか山を登ってきて初めて見る景色である。当然人生で初めて見た。 概要 皆既日食の際の「ダイヤモ…

「日本人の9割が知らない遺伝の真実」は自分は可能性を持ってると忘れないようにするための本。

ダイバーシティー つまりたくさんの遺伝子の組み合わせがどのようなものかによって、その効果が異なるというものです。たとえていえば、ポーカーの役のようなもの。ポーカーは5枚のカードの数字の合計点で競うのではなく、どんな組み合わせかで競います。一…

「そうか、君は課長になったのか」はビジネスマン一年生までに読むべきもの

信念の文書化 方針や考え方は、必ず文書にして渡すことを心がけてください。口頭では、人によっては頭の中を素通りしてしまいます。 もし君にまだ、自分の信念を文書化したものがないなら、ぜひ書いてみてください。文書化することによって、自分の考え方を…

「ザ・コーチ」のメモ

私たちは、経験したことや知り得たことを、言葉に変換して記憶しています。そのやり方が、あまりにもいい加減で曖昧だということは、脳に蓄積されたせっかくの宝も、いい加減で曖昧な状態でたまっている、ということになります。つまり、いつでも適切に活用…

「Think Simple ―アップルを生みだす熱狂的哲学」のメモ

プロジェクトの成果の質は、そこにかかわる人間の多さに反比例する 言いかえれば、参加者が多ければ多いほど、そこからいいものが生みだされるチャンスは減るということだ。 多ければ多いほ知見があわせられというものではない。 知識は多いほどいいと思って…

20代の内に読む本だ「知的戦闘力を高める 独学の技法」

かなりおすすめの本 自分の視点 ジャンルに沿って勉強をするということは、すでに誰かが体系化した知識の枠組みに沿って勉強するということですから、その人ならではの洞察や示唆が生まれにくいのです。 変化が激しい時代において独学は必須。 学校にいちい…